日本政府は、2016年に日本を訪れた外国人旅行者数は推計で前年比22%増の2403万9000人と発表。前年を上回ったのは5年連続でアジアからの訪日者が増え続け、2020年には現在のおよそ2倍にあたる「4000万人」を目標に掲げている。
東京を一歩踏み込んで満喫したいトラベラーにオススメのエリア
Tokyo Hostel Guide – 008 – Tokyo Guest House Ouji Music Lounge
Supported by RoToTo & TOMS
「東京カルチャーを一歩踏み込んで満喫したいトラベラーにオススメのエリア」
まだ私が、社会人になりたてだった頃に王子には頻繁に来ていて、その理由は電話営業でアポをとった日本の文房具メーカー・トンボ鉛筆がこの駅の最寄りだと思っていたから。今にして思えば、王子よりも南北線の「王子神谷」駅が最寄りの駅だったのに、なぜ王子駅が最寄りだと勘違いしていたのか理由は思い出せない。
兎に角、王子といえばトンボ鉛筆であり、トンボ鉛筆の道すがらにあった珍味メーカーで、大相撲の懸賞金にもよく出てくる「なとり」である。
トンボ鉛筆に来る機会が無くなった以降、約10年振りに降り立った王子にも時代の波は到来していて2017年の8月にオープンしたのがTokyo Guest House Ouji Music Lounge。
もともとはレジャーホテルだった施設をリノベーションして現在の形へと変えているという。その名残はいろいろと残っており、ステンドグラス調なウインドウシール、バブルバスマシンなど『LOVE』を連想させる機材やデコレーション、そして、1番の名残がある場所はラウンジで、ココは昔は施設の駐車場だった場所で車の枠組を塗装で描いた線がそのままに残っているのだ。
音楽がつなぐ人々の心。
ミュージックラウンジというその名の通り、ここは音楽がメインコンテンツであり週末にはホストミュージシャンと呼ばれるホテルと関わりのある方たちの縁によって招聘されるアーティストが演奏会を開催していて、宿泊者や住民、会社帰りのサラリーマンがBARを利用するがてらイベントを楽しんでいる。
入店する前は個々で過ごそうとした時間が音楽の後押しによって心を和らぎ垣根をこえて隣に座る他人同士も交流するという、そんな、一期一会な繋がりが面白い。
北区・王子。なかなか都内在住者でも普段は訪れる用事もなさそうなエリアも、上野銀座方面に向かうにも京浜東北線があるし、新宿渋谷方面も赤羽を経由すれば30分ほどで行ける。また、南北線に乗れば、六本木(六本木一丁目駅)方面も一本だ。さらに、トラベラーに面白いのポイントは“東京さくらトラム”と路線名を変えた都電荒川線も走っていること。
東京カルチャーを一歩踏み込んで満喫したいトラベラーにオススメのエリアである。
最後になるが、トンボ鉛筆の仕事を受注したな否かと言うとたしか2回か3回ほど印刷の受注はした記憶があるが、それでも数千円程度の内容だった気がする。
Tokyo Hostel Guide – 008 – Tokyo Guest House Ouji Music Lounge
Supported by RoToTo & TOMS
http://k3way.s130.coreserver.jp/oji-music-lounge.tokyo/
ACCESS:〒114-0023 東京都北区滝野川2-4-17
TEL 03-6903-7256
BOOKING:https://oji-music-lounge.rwiths.net/r-withs/tfs0010a.do
facebook:https://www.facebook.com/tokyoguesthouseouji