現在、私は街角のクリエイティブというWeb Magazineのコーヒーに関する記事を寄稿中。その記事はオピニオンリーダーたちの「お気に入りのコーヒーショップ」と「いつか行ってみたいコーヒーショップ」を紹介するという企画です。
各人から紹介してもらった店に連絡をして、写真を送っていただき、URLのリンクを文中に貼るだけ。という記事にしようと思っていたのですが、寄稿途中から「どうせならそのお店にいってみよう」と思い立ち、それぞれのお店へ行ってみよう!と、なりました。
紹介していただいたコーヒーショップは都内の店舗もあれば、京都府や埼玉県、神奈川県など、それぞれの方の馴染みのある地域にあるお気に入りなお店。その数30店舗以上。
そんなわけで、1月中旬から書き始めたその記事は、いまでも終了することができず。まだかまだかと編集部に迷惑をかけています。そんな最中に、各地たくさん訪問させていただいた中で、「ZEBRA Coffee & Croissant」というお店の成り立ちがとても面白かったのでご紹介。もちろん雰囲気もコーヒーも言わずもがな。
※街角のクリエイティブの記事は2015年4月中旬にアップされています。
http://www.machikado-creative.jp/introduction/6554/
ZEBRA Coffee & Croissant
ZEBRA Coffee & Croissantは2店舗を展開しており、津久井店の他にも京王線・橋本駅ちかくにも橋本店がある。
http://zebra-coffee.com/
車移動でない私にとって、津久井店への道のりは遠すぎた。
それで、津久井店への訪問を断念して橋本店で店舗の雰囲気やコーヒーを味わおうと考えたのですが、訪問当日にオーナーの嶋田さんにお会いして、一通りの店舗の案内などを説明していただいたところで「どうせならば私の車にのって一緒に津久井店へ行ってみませんか?」ということになり、そのお誘いに甘えさせていただくことに。
津久井店への道すがら、嶋田さんから「ZEBRA」を始めるキッカケについて話を聞かせていただいたのです。
そのキッカケとは
・2011年に仕事の関係でオーストラリアのメルボルンやシドニーに行ったこと
・決定的な体験。2011年の11月中旬にサンフランシスコ、シアトルに行ったこと
この2点で、2011年11月のアメリカ旅行から帰国した5ヶ月後の2012年4月にはZEBRA Coffee & Croissant 津久井店をオープンさせてしまったとのこと。
オーストラリアで感じた事や、アメリカで感じたこと等、色々な話を聞かせていただき、その行動力や決断力にただただビックリするばかりでした。
嶋田さん曰く『特に印象的だったのはメルボルンやシドニーの“洗練されていない、きどっていないコーヒーショップ”』だったとのこと。
倉庫のようだなぁと思わせる外観のZEBRA Coffee & Croissant店内に入ると、そこはやっぱり倉庫だった。というか倉庫のような雰囲気でした。5m以上はあるであろう天井と、バスケットコートは1つくらい入りそうな店舗面積で解放感がハンパない。
都内では真似ができないだろう、大きなカウンターを使用して、店名にも使用されている出来立てのクロワッサンが設置されていました。
このクロワッサンの小麦粉も製粉会社と開発したオリジナルだとのこと。コーヒーショップで食べ物をオーダーする習慣が無いのでいつも通りにこのクロワッサンも食べなかったが、今になって後悔しています。
滅多に食べられる機会がないのだ。。。惜しいことをしました。
そして、この広い店舗をさらに心地よくさせているのが、嶋田さんのこだわり抜かれたこれらの音響機器たちでした。
McIntoshの真空管アンプとパワーアンプ+JBLのどデカいスピーカー2台から放たれた音楽はこれ。
Frank Sinatra:Stranger in the night
こんな居心地の良いところなので、出来れば頻繁に訪れたいのですが、やっぱり遠いこのZEBRA Coffee & Croissant。
普段の来場者状況を聞いてみたところ、
「平日は、地元の方たちがいらっしゃってくれて、最近では中高生がお金を握りしめてやってきてくれるんです。多くはないだろうお小遣いを使って来てくれていること。かっこいい場所、お気に入りの場所、として少し背伸びしたように来てくれている感じが、本当に嬉しいです。そして、週末になると車や自転車でツーリングする人たちが、ZEBRAを目的地としてやってきてくれる状況です。ある車系の雑誌に掲載されたこともその理由ではないでしょうか」
とのこと。
ガレージみたいなこのZEBRA Coffee & Croissant津久井店は、実際にガレージだったところをリノベーションして店舗にしたようです。
「アメリカやオーストラリアでみたコーヒーショップがそうであったように、ZEBRA Coffee & Croissantも施設自体を1から作るのではなく、もともと利用されていた場所を、再利用して残すところは残して、変えるところは変える。というコーヒーショップを作りたかった。そして、このZEBRA Coffee & Croissant津久井店はほとんど私自身の手で作り上げました」
「この地域は嶋田さんにとって縁かゆかりがある場所なのですか?」と質問したところ、答えはNO。
仮説を立てて物事を行うことがクリエイティブだと思うのです。
「山の中にコーヒーショップをオープンさせて集客できるか?」
マーケティングで最大公約数を叩き出すのも商売方法ですが、クリエイティブな手法にこだわりたかった。オープンから2年が経過して、今では都内から40km以上もあるこのお店にも週末は、駐車場が溢れるくらいの状況です。
嶋田さんは、穏やかな口調で話をしてくれました。
私はフレンチプレスのグアテマラをいただきました。
嶋田さんは、現在もZEBRA Coffee & Croissantの経営以外にも、ご自身のデザイン会社を実施されている。
http://www.shimadadesign.com/
その仕事の関係でオーストラリアに行ったとのこと。桑沢デザインの卒業生だったようで、物事に対するこだわり方が「桑沢デザインの人らしい」なという印象を持ちました。学校は関係ないか。笑。
この嶋田さんの会社のHPには嶋田さんご自身のBlogが掲載されていて、その中で、2011年にメルボルンに行った時のことも記述されています。
http://www.shimadadesign.com/?p=620
嶋田さんの頭にはご自身がコーヒーショップのオーナーになるだろうという未来をイメージされていたのだろうか。